献血で自己肯定感を上げる│自己満足でも社会貢献!選ばれた人だけができるボランティア

ライフスタイル

人の役に立ちたい!ボランティアがしたい!

ボランティアをしたい気持ちはあっても、実際に困っている人(ボランティアを必要としている人)はなかなか身の回りには見つかりにくく、自分の欲を満たすために人を利用したような気持ちになるのもなんだかイヤですよね。

そんなときにあなたの”人の役に立ちたい欲”を満たしてくれるボランティアとして、献血をオススメします。

 

献血はあなたの”人の役にたちたい欲”が満たし、自己肯定感までもをアップさせることができるのです。

さらに、自分が満たされるだけではなく、あなたが提供した血液で助かる誰かがいます。

 

この記事では、献血をすることで自己肯定感が上がる理由を3つ紹介します。

自己肯定感とは

自己肯定感とは言葉の通り「ありのままの自分を肯定する」ことを言います。

どんな状態の自分であったとしても、その状態を肯定できることが自己肯定感を高められる要素になります。

 

他人と比較したり、他人から得られる評価ではなく、あくまでも「自分で自分自身を認め、自らを尊重できていること」が自己肯定感が高まっている状態です。

他人からの評価ばかりが気になったり、自分自身のマイナスな部分にばかり目を向けている状態は、自己肯定感が低い状態と言えます。

 

献血で自己肯定感があがる理由

ここからは、「どうして献血で自己肯定感ががるの?」という理由を3つ紹介します。

献血をする場所は全国に何か所もありますが、どの会場でも同じうれしい経験ができるのが献血のいいところです。

 

献血は選ばれた人だけができる

献血は無償でできるボランティアですが、誰でもできるわけではありません。

献血をしよう!となった場合、突破するべき関門が3つあります。

 

まずは自己申告。体重の規定や健康状態、渡航歴など、様々な項目をチェックして、献血ができる人かどうかをチェック。

そして、献血する際は必ず医師の診察を受けます。

当日体調が悪いと判断された場合は献血をすることはできません。

最終関門。それは、血液検査です。

献血する血液自体が献血に相応しくない(適していない)場合は、献血を断られる場合もあります。

 

献血までの道のり
自己申告→医師による診察→血液検査→献血

 

3つの関門を突破してようやく献血ができます。

だからこそ献血は、選ばれた人だけができるボランティアなんです。

 

私は献血ができる特別な人!

そんな特別感を味わえるのだから、それだけで自己肯定感がアップするのは間違いないですよね。

 

「ありがとう」を言ってもらえる

献血は、ちやほやされたい人にオススメのボランティアでもあります。

その理由は、とにかく歓迎され、ありがとうとお礼を言われ、まるでVIPのような待遇を受けることができるから。

1日に何度も初めて会った人に「ありがとう」と言われる日は、なかなか珍しいことですよね。

自らありがとうを言われに行くのは不思議な感覚ですが、居心地の悪さはありません。

 

私も何度か経験しましたが、最初に採血したときの血の状態が良ければ「素晴らしい血液だね!」とこれでもかと褒めてもらえるのでその時点でもう自己肯定感は爆上がりすること間違いなし。

自分の血液が褒められる経験は、きっと献血でしかできません(笑)

 

そして献血の会場にいるスタッフの方は、皆さん本当に親切な方ばかり。

血液を抜いているので体調が変わりやすいのはもちろんですが、「寒くないですか?」「気分はどうですか?」と気にかけてもらえるだけでもうれしいですよね。

 

人も空間もあたたかく、献血してよかった、と思えます。

 

人命を救うことができる社会への貢献感

血液の使い道はそれぞれでも、自分の血液が誰かを救うことになると思うと心が満たされます。

病気やケガをして血液を必要としている人のところへ、自分の血液が届けられる。

それだけで人の役に立てたと実感できます。

 

献血は1日に14,000人分もの血液を必要としていると言われています。

自分がその内の1人になれる喜びがあり、社会への貢献感も感じられます。

「自分の血液が誰かに必要とされている」その嬉しさを感じることができるのが献血の良いところ。

 

あなたも献血で自己肯定感、アップさせてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました