本当は教えたくない!大人女子が肌荒れ改善のためにやめた3つのこと。

 

透明感のある肌になりたい!

荒れがちな肌質を改善したい!

など、誰しも美肌への憧れは尽きないものですよね。

 

そんなとき多くの人は、新しいスキンケアを試したり、パックの回数を増やしたりと、今以上に手を加えてしまいがち。

そうやって闇雲に新しいことを試してみても、思っていた効果が出ない、反対に肌が荒れてしまったりすることありませんか?

 

実は美肌づくりの大前提として、肌へは「足す」よりも「減らす」ことが肝心なんです。

 

今現在してしまっている「不必要なこと」をやめるだけでも、肌質改善に繋げることができます。

そこでこの記事では、美肌を目指すために必要な今すぐやめるべき習慣を3つご紹介します。

 

この記事はこんな方にオススメ
①肌荒れに悩んでいる
②美肌づくりをしたい
③何もしなくても綺麗な肌がほしい
スポンサーリンク

タオルで顔を擦る

肌が荒れる外的要因(外からの刺激)ナンバー1は、「摩擦」です。

体質や遺伝など、肌荒れの内的要因は防ぐことができない場合もありますが、外からの刺激は別。

意識次第で変化が出るので、外からの刺激はなるべく防ぐことがとにかく大切です。

 

お風呂上りにタオルで顔、ゴシゴシ拭いてませんか?

お風呂でふやけた肌はとても無防備な状態です。

そんな状態の肌をタオルで擦るのは、弱っているところにさらに刺激を加えているのと同じ。

 

タオルで拭くのであれば、擦らずにそっと顔を抑える程度で十分。

または、タオルではなくティッシュを利用すれば、より肌に優しく水気を取ることができます。

 

毎回ティッシュを使うとなるとコストもかかるし、できればタオルで拭きたい…

そんな方は、とにかく顔の水分を取る時はそっと優しくを心がけること。

または、タオル自体を上質なものに変えることで摩擦を緩和できます。

 

ちなみに、他にも摩擦を起こす外的要因はあります。

顔を必要以上に触る
化粧品を叩き込む
頬杖をつく癖がある

 

思い当たることが1つでもあれば、今すぐやめましょう。

 

日常の生活の中で顔に触れる機会が多ければ多いほど、肌は荒れやすくなってしまいます。

綺麗な肌づくりは、どれだけ顔(肌)への摩擦を減らせるかどうかで決まります。

 

メイクをしたまま寝る

「メイクをしたまま寝た肌は ぞうきん を顔に乗せたまま寝ているのと同じ」

衝撃的な言葉ですが、美肌づくりをしている人はほとんど知っている言葉。

想像するだけでもゾッとしますよね。

そのくらい、メイクをしたまま寝てしまうのは肌への負担になります。

メイクをしたまま寝るべきではない理由は2つあります。

 

毛穴が詰まる

長時間メイクをしたままでいることにより、ファンデーションなどの汚れが毛穴を塞いでしまい、毛穴が詰まる原因に。

ニキビなどの肌荒れは、毛穴が詰まることでできやすくなります。

メイクを落とさずに寝ることで、できてほしくないニキビを自ら作り出してしまっているのです。

 

汚れが落ちづらくなる

フライパンにこびりついた油汚れのように、汚れが長くそのままでいるほど落ちづらくなるのは肌も同じです。

そう思うと、メイクをしている時間はできるだけ短くした方がいいと言われる理由が分かりますよね。

「朝起きてから落とせばいいや」と思うかもしれませんが、寝ている間の皮脂と混ざったメイク汚れは帰宅時よりも落ちにくくなってしまっています。

 

毎日頑張ってスキンケアをしても、メイクをしたまま寝てしまえばその努力は水の泡に。

たとえどんなに遅く家に帰った日であっても、メイクは必ず落としてから寝ましょう!

 

もしメイクをしたまま寝てしまうクセがある人なら、そのクセをやめるだけでも肌状態の改善効果が見込めます。

 

肌に合わない素材を選ぶ

ここ数年、洗顔後のタオルよりも顔に触れている時間が長いのがマスクですよね。

マスクによる肌荒れに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

一般的なマスクは、摩擦による刺激の他に、多湿と乾燥が混ざり合うので肌も荒れやすくなってしまいます。

 

最近は、一日のほとんどをマスクをして過ごしますよね。

何時間も肌にあてている素材が、自分の肌と相性が悪ければ荒れてしまうのも仕方ありません。

 

そこで私がオススメするのは、シルクマスクです。

シルクは人間の肌と同じタンパク質でできているので肌への刺激が少ないのが特徴です。

速乾性と保湿効果を持ち合わせているので肌荒れを防ぎます。

 

日常生活で不織布マスクが欠かせない方にもシルク素材を使える方法はあります。

  • シルクのインナーマスクを使用すること。
  • シルク素材の間に不織布を入れるためのポケットがあるマスクを使用すること。

 

不織布1枚で使うよりも、「めんどくさい」「かさばる」などデメリットはあります。

それでも素材の違うマスクを持ち歩き、状況や場所に合わせて付け替えれば、肌荒れを防ぎやすくなります。

マスクと上手に付き合うためにも、自分の肌に合ったマスクを選ぶことが大切です。

 

まとめ

個人的な実感ではありますが、1年以上シルクマスクを使用してみて、頬や口周りの肌荒れが落ち着いたように感じています。

不織布マスクを使用すると肌が敏感になってしまうので、徹底してシルクマスクを使用しました。

 

新しいことを習慣にするよりも、今のクセをやめる方が簡単です。

 

美肌は1日にしてならず!

毎日自分の肌を想うことで、少しづつ美肌に近づきます。

一緒に美肌をつくっていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました